HOME > 公演情報_イベント・講座等 > ホワイトハンドコーラス > 東京子どもアンサンブル、クリエイティブ・ワークショップ

東京子どもアンサンブル、クリエイティブ・ワークショップ

東京子どもアンサンブル、クリエイティブ・ワークショップ

東京子どもアンサンブルは、障害の有無にかかわりなく歌の好きな子どもたちが集まった、無料で参加できる子どもコーラスです。2017年に(一社)エル・システマジャパンと東京芸術劇場の共同主催事業として開始し、現在、視覚障害のある子どもたちや、そうした子どもたちと接点がなかった子たちが支え合い、切磋琢磨しながら楽しく活動しています。
また、ろう者のアーティストと共に、ろう当事者にとっての“音楽”を探る「“目で生きる人”のオンガクワークショップ」や「ろう者の“手指”から生まれるオンガクをつくってみよう」を実施、2022年度よりクリエイティブ・ワークショップとして、ろう者の視点からオンガクをつくり表現する活動を実施しています。

対象
小学生~高校生(小・中学生中心)
活動

東京子どもアンサンブルは日曜日に、クリエイティブ・ワークショップは不定期で、ワークショップを開催しています。

練習
クリエイティブ・ワークショップ 練習
指導者
東京子どもアンサンブル
古橋富士雄(エル・システマジャパン音楽監督(コーラス))

指揮法を斎藤秀雄、作曲を島岡譲、ピアノを宮島敏の各氏に師事。これまでに原信子オペラ研究所の専属ピアニスト、NHK東京児童合唱団常任指揮者(音楽監督)、桐朋学園大学音楽学部講師、東京家政学院短期大学講師、日本合唱指揮者協会理事長、日本コダーイ協会副会長、浜松市アクトシティ音楽院音楽監督、NHK「Nコンon the Web」の解説者を歴任する。現在10の合唱団の音楽監督を務める他、全国各地の講習会、コンクールの審査等、常に合唱界の指導的立場を担っている。現在NHK東京児童合唱団名誉指揮者、日本合唱指揮者協会常任相談役、日本コダーイ協会栄誉会員・諮問委員。著書に「合唱のための外国語作品が解る本」「必ず役に立つ合唱の本=日本語作品編」「合唱のための実践練習書=混声編・女声編・男声編」がある。

吉川真澄(ソプラノ、常任指導者)

岸和田生まれ。相愛音楽大学音楽学部声楽専攻卒業。桐朋学園大学研究科声楽専攻修了。文化庁国内芸術インターンシップ研修生。間宮芳生作曲オペラ「ポポイ」の世界初演(田中泯演出)の主役に抜擢され、新聞その他各誌で好評を得る。その後も平野一郎作曲モノオペラ「邪宗門」をはじめ多くの作曲家の世界初演、またジャン=クロード・リセ、ウンスク・チン、シルヴァーノ・ブソッティ、ベアート・フラーなど多くの作品の日本初演を務める。佐藤紀雄(ギター)とDUOうたほぎを結成。演奏機会の少ない作品の演奏や新作を委嘱初演するなど、日本語の歌を歌う事に力を注ぎながら個性豊かな活動を展開している。これまでリリースしたCDとして「Pop Song」「うたほぎ vol.1~3」「四季の四部作」(レコード芸術・ステレオ・オーディオアクセサリー各誌で特選盤に選出)「日本語の夢と目醒め」等、8枚リリース。松方ホール音楽賞大賞受賞。サントリー芸術財団佐治敬三賞受賞。東京混声合唱団レジデントメンバー。

クリエイティブ・ワークショップ
牧原依里(映画作家)

1986年生まれ、映画作家・演出家。牧原は視覚と手話を中心とする人たちの身体感覚の視点から作品制作に取り組む。作品形態は映像、パフォーマンスなど異なるが、その作品から生まれる現象を可視化する装置を提供する。私たちの共通性と相違性を探り続けるとともにオルタナティヴな概念とこの世界の社会構造を浮かび上がらせる試みを行っている。
主な作品に恵比寿映像祭2025コミッションプロジェクトによる映像インスタレーション『三つの時間』(2025)、レクチャーパフォーマンス『聴者を演じるということ 序論』(2023)、映画田中家(2021年)、アート・ドキュメンタリー映画LISTEN リッスン(2016年)など。 2025年11月に上演されるTOKYO FORWARD 2025 文化プログラム ろう者と聴者が遭遇する舞台作品「黙るな 動け 呼吸しろ」の演出・構成も務める。

雫境(舞踏家)

聾(ろう)の舞踏家。1996年〜2001年日本ろう者劇団に在籍。1997年故鶴山欣也氏(舞踏工房 若衆・主宰)の誘いを受けて舞踏を始め国内および欧米、南米で活動する。2000年にユニット・グループ「雫」を旗揚げ、国内外で公演、ワークショップを展開。2013年アニエス・トゥルブレ(アニエスベー)監督の映画『わたしの名前は…』に出演。2016年牧原依里との共同監督映画「LISTEN リッスン」を制作。他に小野寺修二氏の演出や演劇、人形劇などの舞台にも出演。編著に「『LISTEN リッスン』の彼方に」(論創社)がある。

主な活動
2020年度~2024年度の活動
お問合せ
一般社団法人エル・システマジャパン
03-6811-7077(平日9時~17時)
info#elsistemajapan.org(#は半角の@に置き換えてください)

東京子どもアンサンブル事業(文化庁委託事業「令和7年度障害者等による文化芸術活動推進事業」)

主催:文化庁、東京都、東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団)、一般社団法人エル・システマジャパン

協賛:ローランド株式会社、JERA株式会社、トヨタ自動車株式会社

後援:豊島区教育委員会、板橋区教育委員会

クリエイティブ・ワークショップ事業

主催: 東京都、 東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団)、 一般社団法人エル・システマジャパン

助成:「野村グループ基金」みらい助成プログラム

▲ページトップへ